2021年第2回のグランドキュイジーヌにて「肉料理部門グランプリ」を受賞させていただきました。
エントリー当初は「SNSのネタになれば良いかな」くらいの気持ちでした。
受賞後届いた賞状を写真に撮り、インスタグラムとフェイスブックページに投稿。
更にグランドキュイジーヌのロゴマークデータも頂けた為、それを使って「グランプリ受賞」のぼりを作成、早速店頭に掲げました。
それから1週間後、TV局から連絡があり、地方(福岡)の情報番組で取材させてほしいと連絡をいただきました。
なんでも店頭になびく「のぼり」を投稿したインスタ動画を見てご連絡いただけたとのこと。
もちろん快諾し、取材を戴きました。
その後は「TVで観たハンバーグが美味しそうだったから」と多くのお客様がご来店され、新たな顧客獲得につながりました。
お店側からの「美味しいよ発信」は、常に行っていますが、やはり何かの賞を受賞するなど、第三者から認められることは説得力が違うんだということを、改めて感じました。
そんな意味で「全国のオーナーシェフが選ぶ絶品グルメ」であるこの賞は、飲食店の販売力強化には最高ですね。
2022年もぜひエントリーさせて戴き、「2年連続受賞」を狙いたいと思います。
グランドキュイジーヌ受賞実績:
2021年第2回 肉料理部門 グランプリ/金賞
エントリー商品:
むなかた牛グリルハンバーグ
弊店には、「飛騨牛のシチュー」というシェフ一押しのメニューがあります。
原材料は岐阜県の名産の飛騨牛を、香味野菜と共にコトコト3時間煮込んだ大変手間と時間のかかるメニューです。
原材料の飛騨牛は、ブランド牛のため仕入れ値も割高になります。
そのため販売価格は、2000円を超える割高なメニューになってしまうのです。
そんな一押しの飛騨牛のシチュー。
受賞前はメニューやホームページに大々的にアップするも売れ行きは微妙。
数年間このような状況が続きましたので、もうメニューから外してしまおうと考えていました。
そんな矢先、グランドキュイジーヌという料理コンテストの存在を知りました。
2021年3月頃、半信半疑で出品したところ、金賞及びグランプリのダブル受賞を頂くことが出来ました。
受賞実績をメニューやホームページにアップしたところ、信じられない事が起こりました。
今まで高額なせいで、見向きもされなかった飛騨牛のシチューが飛ぶように売れるようになりました。
最近の販売実績で言えば、毎年近隣の学校より4月になるとお弁当50個ほど注文を頂いております。
昨年までは1200円程度のお弁当をご注文頂いておりました。
しかし今年は、グランドキュイジーヌの受賞実績をメニューやホームページに掲載。
結果は、2220円の飛騨牛シチューとハンバーグのお弁当を50個、ご注文を頂くことが出来ました。
グランドキュイジーヌの受賞に大変な感謝をしております。
お客様はどんなにお店から料理をすすめられても、所詮はお店側の意見です。
お店以外の評価の方が圧倒的に信憑性があると言うことが、今回の受賞で再確認できました。
もしあなたが、本当は美味しくて、お客様に是非食べてもらいたい料理があるのならエントリーすることを強くおすすめします。
お客様にとっても、本当に美味しいあなたの料理を食べ逃すことは、機会損失になると思います。
1度受賞すれば、受賞歴はお店が続く限りアピール出来ます。
こんなに費用対効果の高い販促物が他にあるでしょうか?
今はまだ、エントリーも比較的少ないと聞いております。
つまりは金賞やグランプリを受賞できる確率も高い。
しかしグランドキュイジーヌの参加者が増えるほど、その確率は下がってゆきます。
エントリーは早いに超したことは無いと思います。
グランドキュイジーヌ受賞実績:
2021年第1回 洋食部門 グランプリ/金賞
エントリー商品:
じっくりコトコト3時間煮込んだ、お箸で切れる柔らか飛騨牛シチュー
この賞を受賞したことにより、看板商品として自信をもってお客様におすすめしやすくなりました。
受賞した商品ののぼり旗を掲げることで、お客様にも認知して頂けるようになり、お買い求め頂く機会も増えました。
また、この賞を受賞をきっかけに夢だったチーズケーキ専門店をオープンしたり、他の飲食店への卸しの仕事も増えました。
グランドキュイジーヌを受賞することは、お店や商品の価値や可能性を2倍にも3倍にもできます。
現在、看板商品と言えるものがなくても、自信を持ってお勧めしたいものをを看板商品として、たくさんの方に知ってもらえるきっかけになります。
お店でしか売れなかったものが、多くの方に興味を持ってもらえるようになって、色んな場所で提供してもらえるようになったり、遠方の方にまでお届けできるようになったりと商圏が無限に広がります。
受賞すると、自分の思い描いていた夢や目標に大きく近づけるアドバンテージになります。
是非この賞を手にした喜びを、さらなる大きな可能性に変えてご自身と、沢山の人に幸せをもたらして欲しいと思います。
私もグランドキュイジーヌを通じて、まだまだ飛躍できるように頑張って行こうと思います。
社会的に認められたものは本当に強いです。
グランドキュイジーヌは、商品に対する確固たる自信を与えてくれます!
新しい可能性を見出してくれる最強の武器を手に入れて、商品をお客様から求められる喜びを実感してください!
グランドキュイジーヌ受賞実績:
2021年第1回 スイーツ部門 グランプリ/金賞
エントリー商品:
アールグレイのベイクドチーズケーキ
グランドキュイジーヌのエントリーを迷っている人は、是非スルーしてください。
なぜならば金賞を取ったときのインパクトがスゴイから。
集客ツールとして使えばお客様が増えすぎます。
全国のシェフ達から選出されての金賞は、スタッフのモチベーションに大きく作用します。
そこまでは良いですが、忙しくなりすぎるとスタッフからの不満が漏れる可能性もあります。
常連のお客様からは
「スゴイね!」
「また食べたくなってまた来ちゃったよ!」
「地元の誇りだね!」
などと言ってもらえて嬉しい限りですが、その裏では忙しすぎて、自分やスタッフの顔はひきつります。
この忙しくなり過ぎた時の対応ができないと金賞もマイナスに働くかも。
これくらい言えばエントリーするのやめようって思うようになりましたか?
だとしたら不謹慎ですが私は嬉しい。
ライバルを増やしたくないから。
それほど強力な「タイトル」です。
多くの新規客は「全国金賞」「グランプリ」の権威に来店動機が飛躍的に向上し、既存客は、その味を再確認しに来たり、自分がこの店の「常連」であることに誇りを感じれくれます。
時に「にわか」のお客様も「常連」の顔をして来店されます。(笑)
この強力な集客ツールを近隣のライバルには教えたくないです。
とはいえ、自分の料理に自信のある方、今の実力を計ってみたい人には、おススメします。
それから大事なことを忠告します。
受賞後の販促をシッカリとイメージしてエントリーしてください。
受賞後は、畳みかける様に発信するとよりお客様の心を掴めます。
これからエントリーする皆さん、頑張ってください!
グランドキュイジーヌ受賞実績:
2021年第1回 うどん・そば部門 グランプリ/金賞
エントリー商品:
純白のビアンカ塩糀ステーキつけ蕎麦
お店のお客様に対しての信頼はありますか?
もちろん、お店のファンのお客様がいらっしゃると思います。
ご贔屓にしてくださったり、新規のお客様を連れてきてくださったり・・・と、
本当にありがたい事ですね。
そんな大切な常連のお客様に対していつも感謝していますが、このグランドキュイジーヌを受賞した時のお客様からの反響はとても大きかったです。
すぐさまお祝いを持ってきてくださったり、食事に来てくださったりと、その効果はとても大きなものでした。
お客様にとっても、大好きで信頼しているお店が賞を取って、自分が好きでいる信頼の証が目に見えて証明できたのです。
お店に受賞の楯を飾っていると新規のお客様でも、指を刺して話題にされます。
お客様も「この店に来てよかった」という信頼の証を求めています。
それをこのグランドキュイジーヌは証明してくれます。
グランドキュイジーヌ受賞実績:
2020年 グランプリ/和食部門 金賞
エントリー商品:
お好み焼き【ネギ玉ブタ玉】